こんにちは、
がんばるあなたの心を楽にするパーソナル・ストレングスコーチの八幡美和です。
ストレングスファインダーの34の資質は、4つの領域に分類されています。
あなたが上位10位くらいまでに持つ資質が、どの領域にある資質なのか、どの領域が多いのかをみることで、「あなたが何を大切にするのか、何がやる気の源なのか」を、あなたのストレングスファインダー®の診断結果から読み解くことができます。
ただし、ストレングスファインダー®は、「あなたはこうでしょう」と相手や自分にレッテル張りをしたり、「これは、私の苦手」と制限をかけたり、「これは私には出来ない事」と免罪符にするものではありません。上位資質からあなたがうまくいく方法を探していくことにより、あなたの可能性を広げていくものです。
現在は34個あるストレングスファインダー®の資質ですが、もともとは開発元のアメリカギャラップ社が、ストレングスファインダーを開発する際に、200万人の成功者へのインタビューを通して、5000個の才能を発見し、それらを同じような傾向性のものに分類しきったものが34の資質です。
下記は、ストレングスファインダーの34資質を4領域に分類したものです。
4つの領域は、あなたの無意識の優先順位とエネルギー源を示すもの。
”あなたが何を優先させるのか”、”それは何が大事だからなのか”、”どうすればやる気がでるのか、でなくなるのか”を読み解くことができます。

実行力資質「成果を出す才能」

実行力資質(Executing Domain)は以下の9つの資質です。
- 達成欲(Achiever)
- アレンジ(Arranger)
- 信念(Belief)
- 公平性(Consistency)
- 慎重さ(Deliberative)
- 規律性(Discipline)
- 目標志向(Focus)
- 責任感(Responsibility)
- 回復志向(Restorative)
ストレングスファインダーの実行力資質は、「何かを実行すること」、「終わらせること」への優先順位が高い資質群です。「成果を出すこと」を大切にします。
自ら行動でき、終わらせ、成果が出ると、エネルギーがアップします。一方で、成果がでない(行動できない)とやる気がダウンする可能性があります。
「自ら行動できる環境づくり」、「何を、いつ、どのように、どこまで、やるべきなのかを明確にすること」が、やる気アップのポイントになります。
影響力資質「人に影響を与える天才」

影響力資質(Influencing Domain)は以下の8つの資質です。
- 活発性(Activator)
- 指令性(Command)
- コミュニケーション(Communication)
- 競争性(Competition)
- 最上志向(Maximizer)
- 自己確信(Self-assurance)
- 自我(Significance)
- 社交性(Woo)
ストレングスファインダーの影響力資質は、「人に影響を与える」、「人を動かす」ことへの優先順位が高い資質です。
人を自分の思う方向へ動かす才能、天性の人を巻き込む才能と言えますね。
自分が人や社会に影響を与えたことを認識できることで、エネルギーがアップし、モチベーションが上がります。
「自由に仕事を任せてもらえる事」、「人から反応をもらえる環境」が、やる気アップのポイントになります。
人間関係構築力資質「人とつながる才能」

人間関係構築力資質(Relationship Building Domain)は以下の9つの資質です。
- 適応性(Adaptability)
- 運命思考(Connectedness)
- 成長促進(Developer)
- 共感性(Empathy)
- 調和性(Harmony)
- 包含(Includer)
- 個別化(Individualization)
- ポジティブ(Positive)
- 親密性(Relator)
ストレングスファインダーの人間関係構築力資質は、「人とつながる」、「人との関係性を築く」ことへの優先順位が高い資質群です。人との関係性を大切にするんですね。
頑張る時もどちらかというと自分ではなくて誰かのため。誰かとの関係が上手くいっていなかったり、自分の大切な人が辛い目にあっていたりすると気分が下がることも。
「誰かのために行動する」が、やる気アップ&行動力アップのポイントになります。無意識でいつも「誰かのため」を考え、行動するため、自分が置いてけぼりになる可能性も。「自分のための時間」をとることを意識してくださいね。
戦略的思考力資質「考える才能」

戦略的思考力資質(Strategic Thinking Domain)は以下の8つの資質です。
- 分析思考(Analytical)
- 原点思考(Context)
- 未来志向(Futuristic)
- 着想(Ideation)
- 収集心(Input)
- 内省(Intellection)
- 学習欲(Learner)
- 戦略性(Strategic)
ストレングスファインダーの戦略的思考力は、「考える」、「頭脳活動をする」ことへの優先順位が高い資質です。考えること大好き才能ですね。
行動を起こす前に、まず考える。
考えること自体がエネルギーアップのポイント。
反対に、考える時間がしっかりとれないと思うように成果がでません。モチベーションが下がっていきます。
「考えられる環境」「どこまで考えたら、行動するのか」「思考のプロセスをチームや人に共有する」ことが戦略的思考力を活かすポイントです。
周りの方には、あなたの深い頭脳活動が見えないため、「この人は何を考えているんだろう」と不安になることも。
ぜひ、「どんなことを、どんなふうに、どこまで考えていて、何をしようとしているか」のプロセスを随時シェアしてみてくださいね。周りが協力しやすなったり、チームで行動しやすくなるよ
領域の偏りがある場合
「上位資質に実行力資質がないから、行動を起こせないのでしょうか?」
「上位資質に人間関係構築力がないので、人と関係性を築けないのでしょうか?」
といった質問を頂きますが、もちろんそんなことはございません!
例えば、私はTOP5に実行力がありませんが、人間関係構築力で「相手のため」だと思えると行動が起こせますし、人間関係構築力が上位にない方でも、他の資質を活用して自然と関係性を作っていっているはずです。
ストレングスファインダーの4つの領域は、「あなたの優先順位」「あなたの最初の行動」を表しています。そういう傾向が強いというだけです。
ストレングスファインダーは、あなたの傾向性を表すものなので、自分が上位に多く持っているグループはあなたにとって大切なものなのだと思って頂けたら嬉しいです。
決して自分に制限をかけるものではありません。