コーチングプレイスのコーチング基礎講座145期の12回目講義と午後からは継続セッションDAYでした。
12回目講義のテーマは、「承認」
今回のメンバーにはどんな感じで伝えるのがいいのか
コーチエイ会長の鈴木義之さんの本を再読しながら
講義に向けて復習していました。
沢山の事例を紹介しながら、平易な言葉で承認について学べます。オススメです。
本を片手に、前日から、ノートにまとめながら復習。
こうやって勉強する時間が一番の大好物。
学べば学ぶほど、知っていたつもりになっていたことを学び直す機会なりますし、復習することで新たな視点が手に入る「アハ時間」が好きなんですよねぇ。
そして、そのアハを講義で伝えることが出来る事も喜びです。
(最上志向なので、向上したいと願う方々を後押しできることが嬉しいのです)
同じことを何度も勉強するなんて、つまらないと思っていましたが、好きな事(コーチング)だと何度勉強しても楽しいものなんですね。好きなことをすることの偉大さを実感します。
コーチングが好きというよりも
目の前の方がどんなことを大事にして生きているのか
その大事な事を大事にして、どんな未来を手に入れたいと思っているのか
大事な事を大事にできていない、あるいは大事な事がわからなくなっているとしたら、一体全体何がおこっているのか。何が障害になっているのか。
目の前の方を探求すること
目の前の方を研究するのが好きなんですよね。
いわば、自称・クライアント研究家です(笑)
なので、クライアントさんの人生を探求することに役立つ情報を学ぶこと全般が好きです。
、コーチング、ストレングスファインダー、心理学(放送大学)、セルフコンパッションなどなど
学びが止まらなくてお財布が大変です(笑)
さらにアニメや小説、漫画なども私の探求心が刺激されます。
時間がどれだけあっても足らないんですけど!!!
というわけで
自分のことを研究したいから
研究されたい方、お声がけください。