コーチングって楽しい

コーチングで、ゴールを決めないとどうなるか(スーパー編)

こんにちは

【Life in bloom~人生に花を咲かせよう!】のmiwaです。

 

先週は、毎日のセッション練習を通して、沢山の学びがありました。

コーチングセッション時間内に、どんなことが分かっていたいかという「ゴール」を決めることが大切!

毎週のレッスンやコーチ仲間との勉強会で何度も伝えてもらっていました。

そのゴールの大切さを、セッションの実践を通して、身に染みて感じることになりました。

 

スーパーの買い出しに例えてみます。

今日のテーマは料理

ゴールは、カレーを作りたいとします。

 

現状は、家に食材がありません。

では、どうすればカレーが作れるでしょうか?

スーパーへ買い出しに行きますとなります。

(あるいは、ネットスーパーのサイトを開くかもしれません)

(夫に、頼んでみるかもしれません)

 

スーパーで、何が必要ですか?

お肉は、鶏肉?豚肉?牛肉?

(ちなみに我が家は鶏肉です)

それともシーフード?

 

マグロの刺身を手に取ったら

「本当にそれでいいのですか?」と軌道修正できます。

(そういうカレーもあるかもしれません。もしかしたらカレーを作るというゴールを修正する必要もあるかもしれません )

 

野菜はどうしますか?

玉ねぎ?人参?

 

他には何かありますか?

じゃがいも?しめじも必要かもしれません。

 

ここまで話してみて、何かお気づきはありますか?

 

「あ、カレールーを忘れていたので、今から取りにいきます」

となるでしょう。

 

でも、何を作るのか決めないままいったら

あ、特売で小松菜が安いから買ってしまおう!

あ、トマトが安い!アサリが安い!むね肉もいいね!春ごぼうも惹かれちゃう!

とにかく何でも買っちゃえ!

で、沢山買って家に帰ってきたはいいけど、今日のご飯何にするの?

あ!?アレが足りない!もう1回スーパーに行かなきゃとなってしまいます。

 

コーチングで「ゴールを決めない」ってこんな感じになるのかなあ?と、妄想してみました。

今日はここまで!

ありがとうございました。

(ちなみに、この買い出しの仕方は、いつもの私です)

ABOUT ME
miwa
コーチングプレイス講師 / 認定コーチ ギャラップ社認定ストレングスコーチ 「自分が本当にしたいこと」を見つめなおすために、コーチングを学び始める。コーチング実践が始まってすぐに、これこそ私が長年探し続けた「人生を懸けて本当にやりたい事」だと感じ、すぐさま起業。 以来、寝食を忘れてコーチングに熱中する日々を過ごす。 マイキャッチフレーズは「3度のメシよりコーチング」 現在はパーソナルコーチング、オンラインコーチングスクール「コーチングプレイス」の講師を務める。 2023年現在 コーチ歴4年 個別コーチングを1000回超 講師歴4年 コーチング講座 24回講義を14期目 マーケティング講義サポート 自己基盤(パーソナルファンデーション)を学び強化中。 プライベートでは2児の母、好きな事は、漫画と風を感じる事
ご提供中のサービス

最大4名少人数オンラインコーチング講座

オンラインコーチングスクール「コーチングプレイス」でコーチング講座を開講しています

無料体験会を開催しています。

miwa開催の無料体験会をご希望の方はお気軽にお問合せください。

コーチングプレイスの無料体験講座の詳細はこちらから

 

1対1 個人セッション

下記メールマガジン読者様限定にて、個別コーチングをご提供しています。

1分で読めて元気になる無料メールマガジン

ミライチズ「無料コーチングワークブック」

無料ダウンロードページはこちらから